*緊急事態宣言前の釣行です*
みなさんこんにちは。tabisinです。
寒い冬になりました。
釣りを始めて(10年ぶり再開)数ヶ月ですが、私はどうやらサビキ釣りが好みのようです。
サビキ釣りでは特に、アジが好きになりました!
- 本日の仕様
- 釣り開始
- 本日の釣果
- 反省
- 本日の料理
本日の仕様
(汐見表)小潮
(釣行時間)8:00〜17:00
竿は2本置き竿=ぶっ込みサビキ
釣り開始
平日は空いているので好きです。
ここを釣り場とする!
さて、私の眼下には…
カモがおります。
竿先にもカモがいます。
時々。
カモが竿先の方で。
小魚を捕らえて食べています。(T-T)
駄菓子のチョコケーキしか勝たん(*゚∀゚*)
海は濁っていないので
釣れそうな気がします。
今日は、やたらと根がかってしまい。
仕掛けをロストしてしまいました。
予備もありますが。
ここ、東扇島西公園は売店があるので。
すぐに調達が出来ます。
とても便利ですね。
本日の釣果
竿がぐおーっと!曲がりました!
25cmの「コノシロ」です。
コノシロはお寿司屋さんのお品書きでは、コハダとして親しまれています。
実はコノシロ、小さいながらも出世魚です。成長に伴い、シンコ(4~5センチ)、コハダ(7~10センチ)、ナカズミ(12~13センチ)、コノシロ(15センチ~)と名前が変わります。
1度当たりがあって。
引き上げようとしたら、根に引っかかってロストしてしまいました。
釣果は1匹ですが。
私の中では2匹にしておきます(´∀`)
反省
ぶっ込みサビキの、投げてから「待つ」釣りですが。
この釣り方がとても気に入りました(´∀`)
ちょっと、ぶっ込みサビキについて勉強したくなりました。
本日の料理
25cmの「コノシロ」と
まぐれで釣れた「カタクチイワシ」です。
コノシロは骨せんべい。
カタクチイワシは唐揚げに。
骨せんべいですが。
油で揚げても硬かったので。
レンジで2分チンしたら。
パリッパリになって
うまし!(*゚▽゚*)
念願だった「コノシロの酢締め」
一晩酢につけていただきました。
コノシロは小骨が多いので、ちゃんと骨切りをしてあります。
あと3匹くらい食べたいな(´∀`)
よし、ぶっ込みサビキの勉強だ!
それでは、また。
続きを読む