どうも!
女一人でよくやるね?
いやいや、女一人だって意外と出来ちゃうんですよ。
前回は、フェンスを作ったんですよ!
この時、支柱の固定に使った
初めてのモルタル
これがきっかけで楽しくなってしまい( *´艸`)
今日は「コンクリート枠」を使って、庭に小道を作っています。
コンクリート枠とは?
今回使用しているコンクリート枠はこちら↓↓
1個のサイズが45cm✕40cm
これにモルタルを流し込んで
コンクリートの石畳を作っていくわけです。
必要な道具
- セメント
- 川砂
- トロ舟
- スコップ
- セメントをならすコテ
道具は特別なものではないのですが
やはり女性としての難関はここ!
セメントが重い!
1個25㎏って…。
しかも、モルタルを作るのにセメント1:砂3
の分量が必要になります。
しかもしかも!(まだあるのか!)
砂だって1個20㎏!でセメント枠2個分!
これってどうなの?(笑)
作り方
最初はバケツでやってたのですが
このコンクリート枠は砂1袋に対して2個しか出来ないので
効率が悪い!
それに混ぜやすさの面でトロ舟は買ってよかったです。
モルタルを混ぜるのには
平らなスコップがいいですね。
とはいえ混ぜるのも重労働。
電動ドライバーに取り付けて使うミキサーも
あると便利!
こちらも買ってよかったです。
モルタルの固さですが
ボタボタが良いとの事ですが
私は混ぜるのが重たくて!
トロトロ具合にしていますが、問題ないようです。
流し入れて、15分ほどしたら
周りを金槌でトントンして
出来上がり!
表面が雑ですが
私は味と捉えています( *´艸`)
コンクリート枠のメリット、デメリット
メリット
まず、メリットですが
やはりコストが安い!
レンガやタイルを買うより安価に済みます。
それに、レンガやタイルを敷くのにも
結局モルタルを使用しますしね。
デメリット
そして、デメリットですがやはり重い!
庭のちょっとした一角なら
楽しく過ぎますが、広範囲となると業者レベルですよ。
ホームセンターの軽トラックを借りて
1度に買うのも良いですが、積み下ろしも大変だし
場所も取るし…。
私はこまめに買い出しに行ってます。
とはいえ、毎回200㎏くらい
積んでるんですよ( *´艸`)
これは筋トレになりますね。
3時間でこれくらいしか出来なかった。
でも、のんびりやるのも良いか。
まとめ
コンクリート枠で小道を作る。
女一人でも作れます!
安価だし、何より無心になって作業するのも
ストレス発散になるんですよ!
そして、重たいという面ですが
「筋トレ=ご褒美」として捉えるようにしてから
一段と楽しくなってきました。
自分だけの手作りの庭づくり
ぜひぜひ試してみてください。
動画もぜひどうぞ!