ブログを購読いただき、ありがとうございます。
わかばと申します。
このブログは動画投稿であげた多肉植物たちと
私のその後の生活を記録しております。
多肉植物に魅了された方
まだ多肉植物をご存知ない方
ぜひ、おひとつお迎えしてはいかがでしょうか。
今年になってから徐々に手作りの庭づくりに励んでいます。
いつもは多肉植物に夢中のブログですが
実は多肉植物を始めたのは
春の薔薇の開花が終わってしまい
楽しみがなかったからです( *´艸`)
さて、今日は「カナメ」のお話。
カナメとは、家の垣根に見かける赤い葉っぱの庭木です。
鮮やかな赤い葉が好きだったのですが
数年前から病気です。
次の写真は病気のカナメの葉です。
気分が悪くなる方はとばしてください!
こちら↓↓
うん。。。
キモイです。
やってみた治療法ですが
「枝や葉を全て落として枯れ葉や土を奇麗にする」
これを行い、翌年には奇麗な葉が戻ったのですが
またまた再発。。。
しかも今年は「ヒロヘリアオイラガ」の幼虫が大量に!
この幼虫は
毒があるらしい!(´・ω・)
ごめんなさい
これ以上無理です。
カナメの下には
今年挿し木で増やした「マツバギク」
モリモリに大繫殖してくれたけど
泣く泣くお引越しです( ノД`)シクシク…
近くにはばら撒きで増殖した「セダム」さん。
こちらもお引越し( ノД`)シクシク…
カナメを切り倒して
薔薇を植えたいので、ワイヤーメッシュのフェンスにしたかったのですが
予算オーバーで断念!
支柱を立てるために束石を使用する予定も
コンクリートの束石が重すぎて断念!
なので、ここからは完全素人施工です。
初めてのインスタントモルタルもこねました。
切り倒したカナメがそのままなので
今、庭が凄いことになってます( *´艸`)
初めてのわりに
うまくいってそうな気がします( *´艸`)
つづく。