神奈川県某所・強風の中でのサビキ釣り
強風の日の海はこんな感じ
自分の休みの日が必ずしも天候が良く、潮の状態が良いとは限りません。
何日も前から計画していても、天気ばかりはどうにも・・・。
そして厄介なのが「風」!
雨も降っていなく空は晴天!でも強風は困ります。
風が強いと海が荒れます。
波が高いので、管理された釣り場はそこそこ安全ですが。
それ以外は「中止する」が無難です。
仕掛けも流されやすく、当たりも取りずらいです。
波に揺られて穂先が動いてしまいます。
当たりなら嬉しい動きですが、ただ揺れているだけ。
それでも魚がヒットすれば、鈴は激しく鳴ってくれます。
ひたすら耐えるしかない。
人気の釣り場も、強風の日は空いています。
本日の状態
- 8月中旬
- 中潮
- 晴天だけど強風5~7m/s
- 釣行時間 14:00~18:00
流されにくいぶっ込みサビキ
波が高く、流されやすい日は安定のぶっ込みサビキ
下の重りは10号で流されませんでした。
竿が柔らかいので、あまり重たい物が使用できません。
とは言え、安物でも万能でとても扱いやすいタックル。
いつか大物も釣りたいですよ( ´∀`)
当たりがない。
ひたすら
当たりがない。
そんな時でも
夏場は適度な水分補給に心がけます。
釣れないと
「もぉ風の強い日は来るのやめよう」とか。
「次の休みは家で寝てよう」とか。
そんな事ばかり考えてしまいます。
夕まづめに新魚種きた!
開封してしまったエサを持って帰るのも億劫だったので。
このエサ無くなったら帰ろう。
そして、そろそろ無くなる頃…
小カマスきた!
最近、小カマスが釣れてる情報を聞いてました。
初カマスです(*゚∀゚*)
大きいイワシきた!
手のひらサイズのイワシ(*゚∀゚*)
いつも小さなカタクチイワシしか釣ったことがなかったので
嬉しい!
調べによると、これはウルメイワシかな?
陽が沈むまでやろうと思ってましたが
そんなに当たりも続かず、エサも無くなったので終了です。
猫にカメラ向けたら挑んできた∑(゚Д゚)
本日の料理
小さな魚を連れて帰るな!と言われそうですが
イワシは針を取った時点で動かなくなってしまったし
カマスは初めてだったので
ありがたくいただく事にしましたm(_ _)m
ウルメイワシの刺身
ウルメイワシは小骨かあるそうなので、骨切りをしてあります。
小カマスとウルメイワシの骨せんべい
小カマスは小さいので、内臓を取って丸揚げにしました。
それでは、命に感謝して
いただきます。
美味しい(*゚∀゚*)
マイワシほどではありませんが、脂もそこそこのっています。
イワシの風味が最高です。
では、小カマスをいただきます。
タンパクな身ですが、ふわふわで美味しい!
もっと大きいのが食べたいな(*´-`)
私はもっぱらノンアルビールです。
今日もお疲れ様でした。
まとめ
強風時も根気だな。
釣りとは、道具や場所ではなく。
努力なのかもしれません。
(追記 )
このブログでは、釣り場の情報・ポイントは非公開とさせていただきます。 (以前の釣りブログは現在非公開となっております) みんなでルールを守って、気持ち良く釣りを楽しんでいきたいと思っております。