見つけてしまった!メダカの卵にカビが生えてる!
みなさんこんにちは。旅しんです。
日々、卵の採取を楽しみにしているのですが
やっぱりね
全部が全部、命になるわけじゃないんですよね。
メダカの卵が白く濁る
いくつか白く濁った卵を発見しました。
透明なつぶつぶは気泡です。
よーく見てみると
白く濁ったのがあります。
これは無精卵です。
メダカの卵を見て薄黄色の透明色であれば有精卵。
白く濁った色は無精卵になります。
無精卵は白っぽく濁っていて手で触ると簡単に潰れます。
ピンセットで取り除こうと思ったのでが
柔らかくなってて、なかなかうまく行きません。
メダカの卵にカビが生える
受精もしていない卵はなんの抵抗力も無いので、白カビ(水カビ)が生えてしまいます。
このまま放置しておくと
白くてふわふわのカビるんるんなんですよね。
(;ω;)水質悪化にもなるので取り除きましょう!
カビ防止にお薬がある
メダカの繁殖を本格的に行なっている方は
メチレンブルーと言うお薬を使っているようです。
殺菌効果のあるメチレンブルーを使用すればメダカの卵は大丈夫とのこと。
(^_^;)ちょっと高価なので要検討かな。
高価なペアのメダカを飼っていたら
買っちゃいますけどね。
根気よく採取を続けますかね( ˘ω˘ )
おまけ
猫を飼ったら
お膝に乗ったり
抱っこしたり
可愛いよなー(*´∇`*)
て思ってるかも知れませんが。
だいたいの猫が
膝にならないし
抱っこも大嫌いなんですよ(・Д・)
10秒が限界。
では、また次回。