おはようございます。旅しんと申します。
今更なんですが、モバイルSuicaを始めました。
そして、グリーン車に初めて乗りました。
これがね、とても簡単で。
なぜ今まで使わなかったのか!という事態です。
グリーン車の料金
詳しい料金形態は下記を参照して下さい。
平日ひとり旅の私は、50Kmまで780円でした。
知らなかった、グリーン車は自由席
調べたところ、グリーン車て追加料金を払うのに自由席なんですね!
だから座れないこともある!そうです。
座れなくても、グリーン車の車両にいるだけでもグリーン券が必要なんですと。
なに!?
なんか、モヤモヤするのは私だけでしょうか?
しかし、考え方を変えれば
もし、隣の人が嫌だったら席を移動できるのはありがたい。
そうだ、そう考えよう。
モバイルSuicaでグリーン券を購入
グリーン券は当日限り有効。
当日の4時以降から買えるようです。
まずは、グリーン券購入ボタンをポチッと。
新規購入ボタンをポチッと。
乗る駅と降りる駅を入力して。
支払いを、カードかApple Payを選択して。
クルクルが出るので、待っていればおわり。
Suicaカード画面にグリーン券未使用の文字が出ています。
無事買えました。簡単!
乗り心地
座りたい座席に着いたら、スマホをかざして。
ランプが赤→緑になればOK。
今日は巨大な荷物を持っていたので、グリーン車にしました。
これから1時間のひとり旅です。
太い足の前に、バカみたく巨大なDバッグも余裕。
初めはそこそこ混んでいましたが、2階席の女性の隣をゲット!
途中で空いてきたので、窓際へ移動しました。
函館に行く新幹線か、いいな。
北海道行きたいな。
熊牧場に行きたいのだよ…(*´-`)
帰りは1階席にしてみた。
地面が目の前にあるのが面白いです。
まとめ
いつもなら1時間程度の電車移動は、普通車両に乗りますが。
今日は巨大な荷物を持っている事と、通勤ラッシュ時間帯であったことからグリーン車にしました。
グリーン車は静かで。
ゆったりで。
リクライニングも出来て。
780円で高級感を味わえました。
そうだ。
たまのひとり旅は。
グリーン車にしよう。
それでは。