おはようございます。旅しんと申します。
「なんか豚まん食べたいな・・・」
毎月行ってた台湾にはもぉ行けないし、横浜の中華街すら行けないね。
この前、駅の駅弁屋に見えた巨大な豚まん買っとけば良かったな。
「あ・・・」
家にはこれがありました!
ホームベーカリー HBD-816 ふっくらパン屋さん 4回発酵で美味しい パン焼機
ホームベーカリーがあれば簡単に生地を作ることが出来ます!
さっそく作ってみましょう!
材料
生地
- 中力粉200g
- ベーキングパウダー2g
- ドライイースト2g
- 塩2g
- 砂糖20g
- 水120ml
- 油5ml
(レシピはいろいろあり、上記は中力粉の袋に記載されたものを参照)
中身(具)
- 豚ひき肉400g
- 椎茸
- タケノコ
- キャベツ(白菜でも可)
- 塩コショウ(少々)
- 鶏ガラスープ顆粒(小さじ2)
- ニンニク(少々)
- 生姜(少々)
- 片栗粉(小さじ1)
中身はお好みでOK!
私は各具が大きめが好きなので、荒刻みに。
それに、あんこを入れたらあんまんだ!
混ぜる。
タケノコがでかい方が好きなんだよね。
ホームベーカリーにお任せで生地つくり
これは機械によってですが、生地のみメニューは1次発酵込みで40分!
材料を入れて放置!
生地できた。
ボタン一つで簡単ですね。
ずいぶん伸びの良い生地ですが、こんなものでしょうか?
具材をを包む
中身はたっぷりなのが良いな。
生地の伸びが良かったので、破れることなく包めました。
それっぽくない?
蒸します
さて、あとは蒸し器で蒸すだけ。
「蒸し器なんて無いですよ」
はい。
蒸し器なんて持っていません。
では、工夫で乗り切ろう!
娘が幼稚園の時にもらったアンパンマンのお茶碗を中央に。
ヤマザキの春のパン祭りでもらった皿を乗せ。
乗せる。
それっぽくない?
12分ほど蒸します。
完成!実食!
あつあつの肉まんが完成!
うーん。
生地がつるんとした見た目ではありませんが。
もちもちの手触りですよ。
いただきます。
皮はふわふわモチモチです。
さすがホームベーカリーですね。
本当に便利です。
中の具もジューシーに仕上がっています。
でも味が普通・・・
そうか、肉まんの美味しさのポイントは中身なんですね!笑
しかし、手作りとは不思議です。
普段肉まんを食べない娘たちも「美味しい」と2個ペロリと食べていました。
ホームベーカリーは楽ちんだ。
また次のレシピを探そう!
では、また。