皆さんこんにちは。たびしんと申します。
スロージョギングをやってみようと思い立ち、さっそく始めてみました。
スロージョギングの方法
スロージョギングは簡単に言えば「ウォーキングの速さで行うジョギング」です。
具体的にポイントを挙げると以下の通り。
- かかとは常に上げて、アキレス腱を使うことを意識する
- 背筋を伸ばして、体をやや前に傾けて前傾姿勢
- 顎(あご)をあげる
- 前進する動きよりも上下の動きを意識して歩幅を小さくする
- 肘は曲げて固定して振ることを意識せずに自然にまかせる
フォームの違いで十分な効果が得られなかったり、特別負担が増えるということはないので、そこまで厳密に行う必要はありません。
重要なのは、通常のジョギングよりも負担を軽くすることです。
あまり難しく考えず、小幅でゆっくり走れば良いのです。
スロージョギングの目安と消費カロリー
推奨されている実践時間は運動に慣れていない人で1日15分~30分程度。
慣れてきたら、~1時間程が目安です。
消費カロリーはウォーキングの1.6~2倍程だそうです。
スロージョギングをやってみた
気に入ったジョギングアプリを起動して始めましょう!
実は何年か前にはマラソン大会など参加した経験があります。
仕事が多忙になってから、全く運動をする気になれず2年以上は走っていません。
そして激太りした体重を背負って、果たして走れるのか?
結果は?
スロージョギングは、ゆっくり小刻み走る方法です。
息は少し弾む程度、会話が出来るくらいの状態なので苦しくなかったです。
30分程度で切り上げる予定でしたが、つらくないので6㎞ほど(約1時間弱)走っていました。
計測を見ると1㎞走るのに9分ほどかかるスピードです。
適度な疲労感で終了です。
結果のまとめ
- 大きく息は上がらないので苦しくない。
- フォームに必死さが無いのが、逆に余裕で走っているように見える。
- 適度に筋肉痛、全く運動していない人には体系変化の予感。
- 屋外なので健康的(感染等の心配がない)
音楽など聴きながら走れば気分は上々!
スロージョギングは特にマラソン用のウエアや道具は必要なく、簡単なジャージでOK!
でも音楽を聴きながら走りたい!という方におすすめなのがこちら。
片耳タイプのワイヤレスイヤホン!
なぜ、片耳タイプか?
実は屋外では両耳のヘッドフォンでは危険なことも!
走る車や自転車、その他の危険察知は音からです。
半分は外の音が聞こえている状態であることをおすすめします。
そして耳に引っ掛けるタイプは、走る振動で外れることが防げるので愛用です!
いかがでしょうか。
スロージョギングは負担が軽くて始めやすいジョギング方法でした。
大好きな音楽でも聴きながら、モチベーションを上げて継続してみようと思います。
旅行に行けない間に体力を付けておこう!