皆さんこんにちは。たびしんと申します。
ダイエットと言えば「制限」がつきものです。
カロリー制限・糖質制限・炭水化物制限などなど。
痩せるには、消費カロリー>摂取カロリーが基本ですが、じゃあ食べなければ良いかというとそうも行かないようです。
食べないダイエットをすると
食べないという事は必要十分な栄養が入って来ないという事ですから、脳は飢餓への危機感を示します。
すると私たちの身体には、飢餓に備えて出来るだけ長く生き延びようとする防衛反応が働きます。
その結果、カロリー不足の状態でも効率良く生きて行ける省エネ体質に変化してしまいます。
食べないダイエットは体脂肪でなく筋肉が落ちる
省エネ体質になると、消費カロリーの多い筋肉が減少します。
すると基礎代謝が低下して体脂肪がエネルギーに変わりにくくなりますから、結果的には上手く痩せない訳です。
食べないダイエットを行うと、体脂肪よりも筋肉の方が落ちやすくなります。
食べないダイエットは長続きしない
食べないダイエット方法は、それ自体が食欲を満たせないという大きなストレスになります。
しばらく続けたとしても、どこかでストレスが爆発して食べてしまう可能性が高くなります。
この場合はリバウンドを起こしてしまい、逆に食べないダイエットを始める前よりも太る事があるので厄介です。
食べないダイエットはリバウドで太る
食べないダイエットをしばらく続けていると、筋肉が落ちて省エネ体質になります。
また、身体は常に飢餓状態にありますから、ある意味で水分が抜けて乾いたスポンジと同じようなものです。
では、この状態で食事を元に戻すと飢餓状態にあった身体は一気に栄養を摂り込もうとします。
省エネ体質に変化した身体では、急激に摂り入れた栄養を使い切る事が出来ません。
すると余剰となったカロリーが体脂肪に変わりやすくなり、リバウンドによる激太りが起こりやすくなるのです。
きちんと食べないとダイエットは続きませんね。
6日目の経過記録
体重:65.7㎏(前日差-0.3)
体脂肪:39.6%(前日差±0)
1500kcal食事内容
朝 264kcal
- ホームベーカリーの食パン耳側100g
とてもいい歯ごたえが満腹感につながります。
昼 396kcal
ドレッシング無しで、と注文するの忘れました。
ドレッシング無しなら300kcal以下だが、このドレッシングのおかげで満足感は増す!
夕 584kcal
- もどきご飯でキムチ炒飯
豆腐1丁は満腹感良し!
間食 200kcal
- あたりめ、さきいか
合計 1450kcal
6日目にして、お腹いっぱいになるまで食べない状況に慣れてきました。
外食の際はカロリー表示のあるメニューは助かりますね。ドリンクバーで炭酸水やカロリーの無い飲み物で水分をたくさんとりましょう!